• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 電気のご契約 』 内のFAQ

13件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 家を解体するので引込線や電気メーターを撤去してほしいです。

    電気をご使用できる場所(ご契約中の場所) 電気のご契約がある場合、ご契約の廃止手続きが必要です。 ご契約の廃止手続きは、電力会社(小売電気事業者)が行いますので、ご契約中の電力会社(小売電気事業者)へ、ご契約の廃止および建物解体に伴い引込線やメーターの撤去を希望することをご連絡ください。 すでに電気のご... 詳細表示

    • No:425
    • 公開日時:2023/12/07 18:55
    • 更新日時:2025/04/11 08:57
  • 送電停止のお知らせ(予告)が届いた。どうすればいい?

    北陸電力送配電株式会社から「電気の送電停止のお知らせ(予告)」が届いた場合、お客さま(電気のご使用者さま)とお客さまがご契約中の電力会社(小売電気事業者)さまとの間の電気の契約が解約となる手続きが進行している状況となります。 現在ご契約中の電力会社さまにご確認のうえ、ご対応のほどよろしくお願いいたします。 す... 詳細表示

    • No:345
    • 公開日時:2023/10/12 00:00
    • 更新日時:2023/10/12 13:57
  • ネットワークサービスセンターの連絡先が知りたい

    ネットワークサービスセンターは、電力会社(小売電気事業者)さま用の受付窓口となります。電気のご利用者さまは設備設計のご相談を含め、まずは電力会社(小売電気事業者)さまにご連絡いただきますようお願いいたします。 (電気需要設備の検討となる場合、電力会社(小売電気事業者)さまより当社に対し、送電できるかどうか検討申... 詳細表示

    • No:335
    • 公開日時:2023/10/05 00:00
    • 更新日時:2023/10/05 16:41
  • Bルートサービスの申込みをしたい

    当社「Bルートサービス申込システム」よりオンライン申込ください(紙面提出は不要) ・低圧のBルートサービス申込システムはこちら ・高圧のBルートサービス申込システムはこちら Bルートサービスの概要やシステム操作マニュアルは当社HPをご確認ください (HP)電力メーター情報発信サービス(Bルート... 詳細表示

    • No:340
    • 公開日時:2025/07/01 00:00
  • アパート、マンション等の供給方法には、どのような方法があるの?

    当社では、1建物内の2以上のお客さまに対しては、原則として1共同引込みにより電気をお届けしています。小規模のアパート等の場合には、当社の電柱に施設した変圧器等から、原則として、低圧の共同架空引込線(100Vまたは200V)により電気をお届けします。(電灯と動力がある場合には引込線は2本になります。) また、... 詳細表示

    • No:13
    • 公開日時:2023/04/27 11:45
    • 更新日時:2023/05/08 15:34
  • 供給(受電)地点特定番号とは?

    「供給地点特定番号」とは、電気をお使いいただいている地点を特定するための、全国共通の22桁の番号です。この番号は、平成28年4月1日からの小売全面自由化に伴い、発行された番号です。なお、太陽光など電力受給契約を締結しているお客さまにつきましては、同様に22桁の「受電地点特定番号」が発行されます。また、この番号はお... 詳細表示

    • No:15
    • 公開日時:2023/04/27 11:48
  • 電気の引込線を地中引込線にすることはできるの?

    お客さまに電気をお届けするために必要な引込線については、原則として、架空引込線方式としています。ただし、以下の条件に該当する場合については、当社の負担で地中引込線を施設することがあります。 架空引込線を施設することが法令上認められない場合 架空引込線を施設することが技術上、経済上の事情により不適当と認... 詳細表示

    • No:12
    • 公開日時:2023/04/27 11:38
  • アパート等の場合、電気配線は誰のものなの?

    アパート等の建物で1建物内の複数のお客さまに電気をお送りする場合は、個々のお客さまごとに引込線を施設せず、一括して供給できる共同引込線により電気をお送りします。アパート等の電気配線(屋内配線)は、計量器や電流制限器等を除き、アパート等を所有しておられるお客さまの設備となり、お客さまに維持管理を行っていただくことに... 詳細表示

    • No:10
    • 公開日時:2023/04/27 11:34
    • 更新日時:2023/05/08 15:41
  • 建物の中の電気配線は誰のものなの?

    お客さまの建物の電気配線(屋内配線)は、計量器や電流制限器等を除き、お客さまの設備となり、お客さまに維持管理を行っていただくことになります。当社の設備とお客さまの設備との一般的な分界点(需給地点)は下図のとおりです。 詳細表示

    • No:11
    • 公開日時:2023/04/27 11:36
    • 更新日時:2023/05/08 15:40
  • 再生可能エネルギーの固定価格買取制度とは?

    「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」は、再生可能エネルギー源(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)により発電された電気について、一定期間・固定価格で電気事業者が買い取ることを義務づけるものです。 詳しい制度の内容、買取り期間、発電方法ごとの情報は『再生可能エネルギーの固定価格買取制度について』でご案内... 詳細表示

    • No:7
    • 公開日時:2023/04/27 11:31

13件中 1 - 10 件を表示