新規申込みを行なう場合、「送停電希望日」の設定に制約はあるか?
託送新増設申込システムの申込入力画面に表示されている所要日数を確保してお申込みください。 所要日数は、お申込日の翌営業日から数えて日数を確保いただくようお願いいたします。 <標準所要日数> 外線工事不要の場合:7営業日 外線工事で建柱工事が不要な場合:50日(約1.5ヶ月) 外線工事... 詳細表示
託送新増設申込システムで新規申込完了後、申込内容を訂正したい場合はどうすれ...
原則、小売電気事業者にご連絡をお願い致します。新規申込を行なった小売電気事業者または小売電気事業者の代理人は、託送申込内容を訂正したい場合、以下の手順で訂正申込を行なうことができます。 <訂正申込みの手順> 託送新増設申込システムの低圧託送申込メニュー画面の「申込訂正」から、申込訂正したい... 詳細表示
宅地造成等にともない、新しい電柱を建てる必要があるか事前に相談したい
ネットワークサービスセンター(0570-051081)へお問い合わせください。ネットワークサービスセンターから配電事業所に連絡し、立会時間等をご連絡いたします。 なお、配電事業所と事前に現地確認等を行ない、正式に建柱をご依頼の場合は、小売電気事業者にお申込みください。 詳細表示
北陸電力送配電所有の電柱を使用する街路灯、臨時設備の申込みの場合、「電柱使...
2020年4月以降、お申込み時に配電事業所で承諾した「電柱使用申請兼承諾書」の添付が必要となりました。 お申込み前に「電柱使用申請兼承諾書」を配電事業所の技術サービス担当へ提出ください(新設、容量変更に伴う器具取替時にも提出要) こちらより申請方法等の詳細をご確認ください。 詳細表示
防護管等の取付につきましては、北電テクノサービス株式会社へお申し込みください。 詳細はこちらをご確認ください。 詳細表示
15件中 11 - 15 件を表示