急に電気が使えなくなり、しばらくすると復旧することが時々あります。
契約ブレーカーがスマートメーター内蔵の場合、電気の使い過ぎにより、スマートメーターに内臓されている契約ブレーカーが動作した可能性があります。 この場合、1分後に自動復帰します。 なお電気の使い過ぎによるスマートメーター内蔵の契約ブレーカー動作を短時間に4回繰り返すと、停電したまま自動復帰しませんので、その... 詳細表示
自然災害などによる停電(事故停電)のほか、作業による停電(作業停電)が考えられます。使っていた電気製品のスイッチを切って待機してください。『ネットワークサービスセンター』までお問い合わせください。 広域的な停電の情報および復旧見込時間は「停電情報」にてご確認いただけます。 お問い合せ窓口 詳細表示
停電しているが、停電情報サイトに掲載されていないのはなぜですか?
以下の停電情報につきましては、掲載されないことがありますのでご了承ください。 停電が約5分以内に復旧した場合や瞬間的な電圧低下の場合 低圧(100ボルトや200ボルト)設備が起因となる停電や作業に伴う停電の場合 お客さま建物への引込線断線やお客さま建物内の設備不具合に起因する停電の場合 特別高圧の... 詳細表示
落雷が原因かわからないが電化製品が故障した。保険の手続きをしたいのですが、...
北陸地方の雷情報については、以下サイトで情報を提供しておりますのでご確認ください。 北陸地方の雷情報 保険等の手続きで必要な証明書等の発行について、当社では証明書を発行するサービスを行っておりません。 気象台が証明書の発行に関する相談を受付けしているようですので、最寄りの気象台へご相談をお願いいたします... 詳細表示
在宅医療中の家族がいて人工呼吸器を利用しています。停電が起きた時に心配なの...
まずは当社までご連絡ください。 以下の項目について聞き取りさせていただき、お住まいの管轄事業所へ情報共有いたします。 ・ご使用機器とご使用者について ・バックアップ電源の有無 ・停電許容時間 ・緊急時の連絡先 【お問い合わせ】0120-837-119 受付時間:月~金曜日9時~17時※祝日... 詳細表示
ソケットがゆるんでいないか締めなおしてみましょう。スイッチが破損しているとき、電球や蛍光灯が消耗しているとき、コードを曲げるとチカチカするときは、修理するか新品に取り替えてください。 災害時の対処法 詳細表示
雷の発生状況や予報等を知りたいときはどこの情報を確認すればいいの?
日本気象協会と共同開発したシステムにより雷の情報をオンラインでお届けしています。 『北陸地方の雷情報』をご覧ください。 北陸の雷情報 詳細表示
送電線、配電線、地中線のお近くでの工事される場合、事故防止のためのアドバイス等を行っていますので、事前に北陸電力送配電へご連絡ください。 詳しくは電気事故防止のページをご確認ください。 お近くの電気設備のご確認をお願いします 詳細表示
建造物、電力設備等に直接落雷する直撃雷による被害の他、周辺への落雷または雲放電によって電圧の変動が発生したり、配電線や通信線に流入(逆流)する現象でお使いの電気製品が故障する可能性があります。 詳細表示
作業停電のお知らせが届いたのですが、別の住所に届くようにしてほしいです。
宛先変更のお手続きをいたしますので、当社までお問い合わせください。 【お問い合わせ】0120-837-119 受付時間:月~金曜日9時~17時※祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く (ネットワークサービスセンター コンタクトセンター) 詳細表示
25件中 11 - 20 件を表示