• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 お困りのときは 停電・雷・地震 』 内のFAQ

25件中 21 - 25 件を表示

3 / 3ページ
  • 雷で電気製品が故障しました、北陸電力送配電のホームページで提供している雷情...

    当社が提供する雷情報は全ての雷を捕らえていない場合があることや、落雷した位置にも誤差があることから、そのようなサービスは行っておりません。 落雷の証明書については、地域の気象台にご相談ください。 詳細表示

    • No:40
    • 公開日時:2023/04/27 12:40
  • パソコンを雷被害から守るにはどうすればいい?

    最近のパソコンは、インターネットをするためにほとんどが電源線とLANなどの通信線の両方につながっています。このため、電源線と通信線からの雷の侵入に対策をする必要がありますので、「電源線と通信線用の耐雷機材」の取付けをおすすめします。(無線LANを使用する場合は、無線の親局側に対策が必要です。なお、光通信で電気的に... 詳細表示

    • No:39
    • 公開日時:2023/04/27 12:40
  • 地震が発生し避難するときに注意することは?

    家の中から外に避難するときは、契約ブレーカーを必ず「切」にしてください。また家に戻って再び契約ブレーカーを「入」にするときは、スイッチが入ったままの電気製品がないかや、ガス漏れがないかを確認してください。 地震や災害については普段から意識することが大切です。『もしも地震が起きたとき、避難するときの電気の安全... 詳細表示

    • No:37
    • 公開日時:2023/04/27 12:38
  • 雷が鳴った後、テレビの映りが悪くなりました。(映らなくなりました。)

    電気が問題なく使えているのであれば、テレビ本体かお客さまアンテナの不具合だと思われます。 販売店や家電メーカー、または電気工事店にお問い合わせをお願いいたします。 家全体、家の一部が停電している場合のお問合せはこちら 詳細表示

    • No:424
    • 公開日時:2023/11/30 14:11
    • 更新日時:2024/08/30 10:44
  • 地震が発生したときにすべきことは?

    グラッときたら電気の安全をチェックし、あわてずに行動しましょう。 アイロンやドライヤーなどの熱器具は火災の原因になりやすいので、スイッチを切ってプラグをすぐに抜いてください。また電気製品が倒れていないかを確認してください。 地震や災害については普段から意識することが大切です。『もしも地震が起きたとき、... 詳細表示

    • No:36
    • 公開日時:2023/04/27 12:37

25件中 21 - 25 件を表示