機種変更する際、設定した通知エリアは引継ぎできますか?(停電情報お知らせサ...
通知エリアを引継ぐ機能はありません。お手数をお掛けしますが、機種変更された端末でアプリをダウンロードしていただいた後、再度通知エリアを設定してください。 詳細表示
通知エリアで停電が発生もしくは復旧していることが停電情報で確認できるのにプ...
アプリの通知設定が「オフ」になっている、あるいは「通知停止時間」の設定をされている可能性があります。トップメニューの「設定」または左上のメニューボタン(3本線マーク)から「設定」を選択し、「通知内容」で受取りたい通知が「オン」になっていること、「通知停止時間」の設定がされていないことを確認してください。 あ... 詳細表示
スマホアプリ「停電情報お知らせサービス」の防災グッズ管理では、所有する防災グッズの情報と買替時期をスマホで簡単に管理することができます。 防災グッズ管理の操作方法は以下の通りです。 ■管理画面へのアクセス方法 ・トップメニューの「防災グッズ管理」をタップすると、防災グッズ一覧画面にアクセスできます。 ... 詳細表示
「停電発生」の通知とほぼ同時刻に「復旧見込時刻更新」の通知が届く場合がある...
緊急で電気を止めて作業(改修)を行なう場合などには、「停電発生」の通知とほぼ同時刻に「復旧見込時刻更新」の通知を行ないます。 詳細表示
通知エリアに設定した自宅が停電していないのに停電情報のプッシュ通知が届く場...
通知エリア内の一部でも停電が発生した場合に停電情報をプッシュ通知するシステムになっています。ご理解願います。 詳細表示
停電情報お知らせサービスで、通知エリアにサービスエリア全域を選択するとどう...
当社サービスエリア内のすべての停電情報をプッシュ通知します。 詳細表示
停電情報お知らせサービス(スマホアプリ)を起動できません。画面が動かず、何...
スマートフォン端末で使用している全てのアプリを終了し、アプリを再起動してください。それでも正しく動作しない場合は、お手数をお掛けしますが、アプリを再度ダウンロードしてお試しください。 詳細表示
停電発生や停電復旧から、プッシュ通知やアプリに情報が掲載されるまでに時間が...
停電情報を集約するシステムは5分毎に更新を行っており、本アプリはその情報をもとにプッシュ通知や情報の更新を行います。そのため、停電発生や停電復旧からお知らせまでに数分の時間がかかります。 詳細表示
停電情報お知らせサービス(スマホアプリ)で、停電の原因はどこで確認できますか?
「発生中の停電」については確認いただけません。停電復旧後に「過去の停電」の市町村毎の停電情報で確認いただけます。 詳細表示
停電情報お知らせサービス(スマホアプリ)で、過去に発生した停電情報はどこで...
停電情報のページの下部に表示されているタブメニューの「過去の停電」をタップすると、24時間前までの停電情報が確認できます。 詳細表示
38件中 1 - 10 件を表示