従前の契約決定方法が「実量契約」の地点に対し、「アンペアブレーカー契約」に...
廃止中の「実量契約」の地点について「アンペアブレーカー契約」での再点をご希望される場合、一旦「実量契約」にて再点申込していただいたうえで、別途「実量契約からアンペアブレーカー契約に変更」したい旨を当社までメールにてご連絡していただく必要があります。 メールをいただいた後、当社での申込変更処理が必要となりますので... 詳細表示
SW支援システムで申込したい地点の供給地点特定番号がみつからない(わからない)場合は、メールにてお問い合わせください。当該地点のSW支援システムでの検索方法をご案内いたします。 「需要場所住所」および「建物を特定するための特徴」などご記載いただければ特定できるかと思いますが、特定できなかった場合は、当社よりあら... 詳細表示
建物の解体が発生する場合、引込線・電気メーター撤去時に立会いは必須でしょう...
「建物解体(設備撤去)有無:有り」で現地にアンペアブレーカーが敷設されている場合、屋内工事(ブレーカー撤去)が発生するため、原則立会いが必要となります。この場合、需要者さま(申出者さま)へ屋内工事の必要性をご説明いただき、「立会可」でお申込いただきますようお願いいたします。 なお、当社にて立会い不要と判... 詳細表示
供給地点特定番号とは電気の使用場所を特定するために使用場所単位に設定されている22桁の番号です。最初の3桁を除き法則性はございません。各桁の意味は以下の通りです。 1桁目~2桁目 :各エリア電力固有の番号(北陸エリアは「05」) 3桁目 :電圧区分(低圧「0」、高圧(特高)「1」) 4桁目~22... 詳細表示
14件中 11 - 14 件を表示