市場価格調整単価は、当社ホームページにおいて毎月公表いたしております。 市場価格調整単価の公表ページ 詳細表示
停電した場合は、従来どおり地域の電力会社(一般送配電事業者)が復旧にあたります。 詳細表示
電気を使うすべてのお客さまが電力小売自由化の対象となります。 北陸電力の他に、新しい会社や地域外の電力会社から電気を購入することができます。 他の小売電気事業者への切り替えについて、詳しくは『小売電気事業者の切替え(スイッチング)をご検討のお客さまへ』で案内しています。 小売電気事業者の切替え(... 詳細表示
再生可能エネルギー発電促進賦課金単価の算定方法は何に基づいていますか?
次の法律等に基づき算定されております。 「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」(平成23年法律第108号) 「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則」(平成24年経済産業省令第46号) 「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する... 詳細表示
事業の種類および事業者の取組の状況に応じて適用される減免率が異なります。 なお、減免措置についての詳細は、資源エネルギー庁ホームページに掲載されておりますので、そちらをご覧ください。 詳細表示
接続供給契約を締結したいのですが何日前までに申込みが必要ですか?
接続供給の開始希望日から2か月前を目安として当社指定の様式によりお申込みをお願いします。 なお、状況によりご希望に添えない場合もありますので、下記期間に限らず余裕のあるお申込みをお願いします。 お申込みの詳しい流れや当社所定様式のダウンロードはこちら 詳細表示
他社の2019年度の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価はいくらですか?
全国一律の単価とされており、2019年4月分は2円90銭/kWh、2019年5月分以降については2円95銭/kWhとなっております。 なお、各年度の再生可能エネルギー発電促進賦課金の適用期間は、平成25年度より、経済産業省令が改正され、5月分から翌4月分に変更されております。 詳細表示
2020年度以降の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価はいくらとなる見通し...
2020年度以降の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価は、2020年度以降の買取価格等をもとに年間でどのくらい再生可能エネルギーが導入されるかを推測し、経済産業大臣が決定することとなりますが、その水準については現時点ではわかりません。 なお、2020年度以降の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価は当該年度開... 詳細表示
発電設備を北陸電力送配電の電線路に系統連系して使用するにはどうすればよいの...
発電者が発電設備を設置し、その発電した電気を自ら使用され、当社の高圧配電線路(送配電ネットワーク)に電気的に接続することを希望される場合、連系契約を締結のうえ、アンシラリーサービス料金を申し受けています。 詳しくは『発電設備系統連系サービス(アンシラリーサービス)』をご覧のうえ、専用のお問い合わせ窓口まで相談く... 詳細表示
「最終保障電力需給契約申込書」をダウンロードのうえ、必要事項を記入し、以下までメールにて提出してください。 【送付先メールアドレス】nsc-kanri01@nw.rikuden.co.jp 「最終保障電力需給契約申込書」のダウンロードはこちら⇒ 最終保障電力需給契約廃止申込書.xlsx 詳細表示
41件中 1 - 10 件を表示