小売電気事業者を変更した後、契約アンペア等の契約変更はどこに申し込めばよい...
ご契約された小売電気事業者へ問い合わせください。 詳細表示
自己託送とは、自己の自家用発電設備を用いて発電し、一般送配電事業者(当社を含む)の送配電ネットワークを介して自己への電気を供給することです。当社では自己託送に係る「自己託送サービス」を提供しており、お客さまは自家用の発電設備をより有効に活用することが可能になります。 経済産業省 資源エネルギー庁「自己託送に... 詳細表示
小売電気事業者を変更するとスマートメーターへの取替えが必要と聞きましたが、...
小売電気事業者を変更される需要家の計量器は、事前にスマートメーターに取り替える必要がありますが、需要者の皆さまからの申込みは不要です。 新しく契約する小売電気事業者がお住まいの地域の電力会社に託送契約の申込みをされた後、スマートメーターが設置されていない需要家に対しては一般送配電事業者がスマートメーターへの... 詳細表示
発電量調整供給契約を締結したいのですが何日前までに申込みが必要ですか?
発電場所によって工事内容、工事期間が異なりますので、一概に申し上げられません。まずは受電側接続検討の申込みをお願いします。 詳細表示
電気を使うすべてのお客さまが電力小売自由化の対象となります。 北陸電力の他に、新しい会社や地域外の電力会社から電気を購入することができます。 他の小売電気事業者への切り替えについて、詳しくは『小売電気事業者の切替え(スイッチング)をご検討のお客さまへ』で案内しています。 小売電気事業者の切替え(... 詳細表示
恐れ入りますが、北陸電力の営業部門へお問い合わせください 詳細表示
他社の2019年度の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価はいくらですか?
全国一律の単価とされており、2019年4月分は2円90銭/kWh、2019年5月分以降については2円95銭/kWhとなっております。 なお、各年度の再生可能エネルギー発電促進賦課金の適用期間は、平成25年度より、経済産業省令が改正され、5月分から翌4月分に変更されております。 詳細表示
託送関連データ提供システム上に請求書を掲載します。 詳細表示
発電設備を北陸電力送配電の電線路に系統連系して使用するにはどうすればよいの...
発電者が発電設備を設置し、その発電した電気を自ら使用され、当社の高圧配電線路(送配電ネットワーク)に電気的に接続することを希望される場合、連系契約を締結のうえ、アンシラリーサービス料金を申し受けています。 詳しくは『発電設備系統連系サービス(アンシラリーサービス)』をご覧のうえ、専用のお問い合わせ窓口まで相談く... 詳細表示
接続供給契約を締結したいのですが何日前までに申込みが必要ですか?
接続供給の開始希望日から2か月前を目安として当社指定の様式によりお申込みをお願いします。 なお、状況によりご希望に添えない場合もありますので、下記期間に限らず余裕のあるお申込みをお願いします。 お申込みの詳しい流れや当社所定様式のダウンロードはこちら 詳細表示
41件中 1 - 10 件を表示