大量の電力を消費する事業所で、経済産業省令で定める要件に該当する場合(※)が対象となり、経済産業省への認定手続を行った上で電気事業者への申し出が必要となります。 (注)以下の要件に該当する場合をいいます。 製造業においては電気の使用に係る原単位が平均の8倍を超える事業を行なう者、非製造業においては... 詳細表示
小売電気事業者を変更するとスマートメーターへの取替えが必要と聞きましたが、...
小売電気事業者を変更される需要家の計量器は、事前にスマートメーターに取り替える必要がありますが、需要者の皆さまからの申込みは不要です。 新しく契約する小売電気事業者がお住まいの地域の電力会社に託送契約の申込みをされた後、スマートメーターが設置されていない需要家に対しては一般送配電事業者がスマートメーターへの... 詳細表示
申し訳ございませんが、当社の最終保障供給契約、または離島供給契約をご利用されている方以外からの電気代/電気料金についてのご質問についてはご回答いたしかねます。ご契約されている電力会社(小売電気事業者)さまにお問合せいただきますようお願いいたします。 〇最終保障供給契約/離島供給契約のご利用者さま(※ご利用者さま... 詳細表示
低圧で電気をご使用のお客さまは、平成24年8月分より(7月検針日以降のご使用分より)ご負担が開始されております。 高圧・特別高圧で電気をご使用されているお客さまは、平成24年8月1日以降のご使用分よりご負担が開始されております。 詳細表示
メーター取替工事後、新しいメーター情報を反映する処理が完了するまでの数日間、使用量照会はできなくなります。 数日間お待ちくださいますようお願いいたします。 詳細表示
資源エネルギー庁のホームページに小売電気事業者(電力会社)の一覧が公開されています。1社だけではなく複数の電力会社にご契約の機会がありますので,ご契約先の見直しから始めてみましょう。 どうしてもご契約先が見つからず自身の電気契約(高圧需要)が切れてしまう場合は、北陸電力送配電株式会社による一時的なセーフティーネ... 詳細表示
当社が提供する接続供給および需要抑制量調整供給においては事前検討を、発電量調整供給においては事前相談を申し受けています。これらの申込みは任意ですが、新設(新築)や増設の場合、供給地点の設備状況等により工事が生じる場合があり、工事の費用負担および工期が必要となることから申込みをお勧めします。 詳細表示
恐れ入りますが、北陸電力の営業部門へお問い合わせください 詳細表示
2019年度の再生可能エネルギー発電促進賦課金単価が2円95銭/kWhとな...
全国一律の単価とされており、2019年4月分は2円90銭/kWh、2019年5月分以降については2円95銭/kWhとなっております。 なお、各年度の再生可能エネルギー発電促進賦課金の適用期間は、平成25年度より、経済産業省令が改正され、5月分から翌4月分に変更されております。 詳細表示
小売電気事業者を変更した後、契約アンペア等の契約変更はどこに申し込めばよい...
ご契約された小売電気事業者へ問い合わせください。 詳細表示
41件中 21 - 30 件を表示