託送新増設申込システムで、負荷設備をどのように入力したらよいか?
託送新増設申込システムの申込入力画面にある負荷設備タブの「契約負荷設備情報登録欄の機器名等」の項目入力時に選択可能な名称が表示されますので、その中から設置される負荷設備に該当するものを選択してください。 なお、機器名に表示される項目に付記されている数字の分類は以下のとおりとなります。 102~112ま... 詳細表示
工事関連のお問い合わせ等に便利なことから、託送新増設申込システムの低圧託送申込メニュー画面の「工程情報照会」よりご確認ください。 こちらの託送新増設申込システムマニュアルより操作方法をご確認ください。 詳細表示
ID番号・パスワードを忘れた場合はどうすればよいか?(託送新増設申込システム)
お手数ですが、ID番号またはパスワードを忘れた場合は、ネットワークサービスセンター(0570-051081)までご連絡ください。 メールにてお申し出いただくことも可能です。 【メールアドレス:nsc.keiyaku@nw.rikuden.co.jp】 ネットワークサービスセンターから、以下の... 詳細表示
動力で同容量の機器を入れ替えする場合にも申込みは必要ですか?
ご契約内容の変更となるため申込みをお願いします。 容量に変更がない場合でも「容量変更」として申込みをお願いします。 詳細表示
高圧以上の設備増減設等の各種申込みは、電気施工業/電気工事店さまにてお申込みいただくことはできません。(諸工料申込を除きます。) 電気をご利用されている需要者さまから、ご契約されている電力会社さまへお申込みください。当社は、託送申込として各電力会社さまよりお申込みをいただきます。 詳細表示
託送新増設申込システムで新規申込完了後、申込内容を訂正したい場合はどうすれ...
原則、小売電気事業者にご連絡をお願い致します。新規申込を行なった小売電気事業者または小売電気事業者の代理人は、託送申込内容を訂正したい場合、以下の手順で訂正申込を行なうことができます。 <訂正申込みの手順> 託送新増設申込システムの低圧託送申込メニュー画面の「申込訂正」から、申込訂正したい... 詳細表示
託送新増設申込システムの会員情報を変更した場合、連絡は必要ですか?
パスワードを含め、小売電気事業者さまおよび電気工事店さまにて変更が可能なシステムとなっておりますので、ご連絡は必要ございません。 ただし、メールアドレスを変更される場合は、ネットワークサービスセンター(0570-051081)までご連絡をお願いいたします。 また、メールにて変更のご連絡を行なっていただくことも... 詳細表示
低圧の需要場所に関する事前検討・相談はどこに申込めばよいですか?
低圧の需要(ご使用)場所に関する事前検討・相談のお申込み <小売電気事業者さまと契約中/契約検討中の場合> ご契約している、またはご契約を検討されている小売電気事業者さまへご相談いただきますようお願いいたします。 <検討中の小売電気事業者さまがいない場合> メールにて以下までお問い合わせください。 ... 詳細表示
新規申込みを行なう場合、「送停電希望日」の設定に制約はあるか?
託送新増設申込システムの申込入力画面に表示されている所要日数を確保してお申込みください。 所要日数は、お申込日の翌営業日から数えて日数を確保いただくようお願いいたします。 <標準所要日数> 外線工事不要の場合:7営業日 外線工事で建柱工事が不要な場合:50日(約1.5ヶ月) 外線工事... 詳細表示
申し訳ございませんが、当社の最終保障供給契約、または離島供給契約をご利用されている方以外からの電気代/電気料金についてのご質問についてはご回答いたしかねます。ご契約されている電力会社(小売電気事業者)さまにお問合せいただきますようお願いいたします。 〇最終保障供給契約/離島供給契約のご利用者さま(※ご利用者さま... 詳細表示
54件中 21 - 30 件を表示