停電が復旧していないのに復旧したという通知が届くのはなぜですか?(停電情報...
高圧配電線の停電は復旧しましたが、電柱上の変圧器や引込線の不具合によって、一部地域で停電が続いている場合があります。 この場合、当社が停電を認識できていない可能性があるため、お手数ですが、ネットワークサービスセンターまでご連絡をお願いします。 お問い合せ窓口 詳細表示
法律に従い4年に1度、お客さまの電気設備の安全調査を実施しています(一部のお客さまにつきましては毎年実施)。 北陸電力送配電では、事前にご案内の上、当社から委託した専門の調査員が身分証明証を付けてお客さまのご家庭をお伺いしております。 点検は無料です。不審に思われましたら『ネットワークサービスセンター... 詳細表示
停電情報お知らせサービス(スマホアプリ)では何ができますか?
事前に地域を登録していただくことで、登録地域における「停電発生」、「復旧見込時刻更新」、「停電復旧」のお知らせをプッシュ通知で受け取ることができます。また、アプリを開くと、当社サービスエリア全域の停電戸数が一目で確認できます。停電情報は県単位、市町村単位、町域単位ごとにご覧いただくことができ、町域単位では作業の進... 詳細表示
その部屋で電気製品を使いすぎているか、電気製品の不良が考えられます。分電盤の配線用遮断器のスイッチを調べてみましょう。つまみが下がっていたら、家の中で使っている電気製品のプラグをコンセントから抜いて、ブレーカーのつまみを上げてみてください。 詳しい調べ方は『わが家の分電盤はどこにあるのかな』をご覧ください。... 詳細表示
最初に小売電気事業者を切り替える場合で、スマートメーターへの取替工事が必要となるときは、停電が必要となるため、切り替えのお手続きの際にご確認ください。 詳細表示
停電情報お知らせサービス(スマホアプリ)で、最新の停電情報はどこで確認でき...
トップメニューの「停電情報」または左上のメニューボンタン(3本線のマーク)から「停電情報」をタップすると、サービスエリア全域の停電情報が表示されます。県毎の停電情報は、地図中の県の位置、または停電戸数を表示している県のボタンをタップすると表示されます。市町村毎の停電情報は、地図中の市町村の位置、または停電戸数を表... 詳細表示
停電発生から復旧見込時刻更新のプッシュ通知やアプリに情報が掲載されるまでに...
原因調査などに時間がかかることが主な要因です。また、復旧見込時刻は変更となる場合がございますので、参考情報としてご利用ください。 詳細表示
今いる場所で停電が発生しても通知は届きますか?(停電情報お知らせサービス)
位置情報によるプッシュ通知には対応しておりません。事前に通知エリアを登録していただくことで、通知エリアにおける停電情報をプッシュ通知で受け取ることができます。 詳細表示
落雷が原因かわからないが電化製品が故障した。保険の手続きをしたいのですが、...
北陸地方の雷情報については、以下サイトで情報を提供しておりますのでご確認ください。 北陸地方の雷情報 保険等の手続きで必要な証明書等の発行について、当社では証明書を発行するサービスを行っておりません。 気象台が証明書の発行に関する相談を受付けしているようですので、最寄りの気象台へご相談をお願いいたします... 詳細表示
電力小売全面自由化後に停電となった場合、どこへ問い合わせをすればよいですか。
停電に対するお問い合わせについては、まずは電気をご契約されている小売電気事業者にお問い合わせください。 なお、停電の原因が送配電設備側にある場合もございますので、地域の一般送配電事業者(現在の電力会社)へお問い合わせいただくことも可能です。 詳細表示
102件中 41 - 50 件を表示