停電情報お知らせサービスで、受け取る通知を選択できますか? 通知を停止する...
トップメニューの「設定」または左上のメニューボタン(3本線マーク)から「設定」を選択してください。「通知内容」から、受取りたい通知を選択してください。(初期設定は全ての通知を受け取ることになっています。) 詳細表示
停電情報お知らせサービス(スマホアプリ)で通知エリアを重複登録するとどうな...
サービスエリア全域、県単位、市町村単位、町域単位の設定において、特定の地点が重複登録されても、プッシュ通知は1件にまとめて通知されます。 詳細表示
お客さまの建物の電気配線(屋内配線)は、計量器や電流制限器等を除き、お客さまの設備となり、お客さまに維持管理を行っていただくことになります。当社の設備とお客さまの設備との一般的な分界点(需給地点)は下図のとおりです。 詳細表示
メーター取替工事後、新しいメーター情報を反映する処理が完了するまでの数日間、使用量照会はできなくなります。 数日間お待ちくださいますようお願いいたします。 詳細表示
冷蔵庫や電子レンジなど、プラグを長時間差しこんだままにしておくと自然とホコリがたまります。ホコリは湿気を持つと漏電や火災の原因になることもありますので、時々乾いた布などで掃除しておきましょう。 電気の危険注意報 詳細表示
「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」は、再生可能エネルギー源(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)により発電された電気について、一定期間・固定価格で電気事業者が買い取ることを義務づけるものです。 詳しい制度の内容、買取り期間、発電方法ごとの情報は『再生可能エネルギーの固定価格買取制度について』でご案内... 詳細表示
防災グッズは以下の手順で登録できます。 <手順> ①「防災グッズを追加」をタップする。 ②「分類」を選択する。 ③「名称」を選択する。 ④「登録名」を入力する。 ⑤「数量」を選択する。 ⑥「買替時期(30日前に通知)」を入力する。 ⑦「メモ」を入力する。(任意) ⑧「登録」をタップする。 ⑨「... 詳細表示
北陸電力送配電社員、委託施工者と名乗る訪問や電話があり、機器の売り込みがあ...
北陸電力送配電では、訪問によるセールスは行っておりません。また設備交換などを目的として、電話などで契約メニューや使用量などをお聞きすることもありません。北陸電力送配電社員、集金員、委託施工者であるかどうか疑わしい場合は、身分証明証の提示を求め確認してください。 電気機器販売や点検のセールス電話等について不審... 詳細表示
防災グッズの買替時期を忘れないようにするための通知機能はありますか?
「防災グッズ管理」に登録した防災グッズについて、登録した買替時期の30日前に、買替時期が近付いていることをお知らせするプッシュ通知が届きます。防災グッズ買替時期のプッシュ通知が届くのは一度だけですが、買替時期が近付いていることは防災グッズ一覧画面の色分けにて確認することができます。 ※登録内容変更画面にて買替時... 詳細表示
新築や増改築するときの屋内配線はどんなことに気をつけたらいいの?
余裕のある配線をおすすめします。屋内配線は200ボルト器具も使うことができる「単相3線式」にしておけば、エアコンやクッキングヒーターなどの200ボルト機器を新しく購入した場合も取り付けることができます。 電気の配線に悩んだときは、最寄の当社支店・支社または営業所にお気軽にご相談ください。 お近くの窓口 詳細表示
102件中 71 - 80 件を表示