実量制契約地点ですが、電流制限がかかっている地点は存在しますか?
電流制限がかかっている地点も存在しますので、スイッチング支援システムの「供給地点設備情報照会」にてご確認願います。 また電流制限を解除されたい場合は、「接続送電サービス契約申込書」にお客さま立会い可能日を記載の上、メールにてお申込ください。 【お問い合わせ】0570-051-081 nsc.kei... 詳細表示
以下ホームページの案内をご覧ください。 振替供給の概要 振替供給開始の申込み 新規ご契約をご希望の場合、開始希望日(〇月1日)の2ヵ月前までにお申込みいただきますようお願いいたします。(※日本国内で自己託送をご希望の事業者さまは、沖縄を除くすべての送配電会社との契約手続きを実施ください。) 振... 詳細表示
スイッチング支援システムにて「訂正」や「取消」申込ができない場合、どうすれ...
広域スイッチング支援システム上の受付工程が「申込処理中」の場合は当社までご連絡ください。 作業が未完了の場合は当社にて申込を「却下」いたします。 受付工程が「処理完了」の場合は訂正取消はできませんのでご了承願います。 【お問い合わせ】0570-080-877 (ネットワークサービスセンター コン... 詳細表示
<小売電気事業者のみなさま> 照会対象地点が以前に最終保障供給契約を受けられていた場合、2022年9月19日以前の30分データは取得できません。 照会対象地点に未だ通信端末装置が設置されておらず、月量値のみご提供となる場合がございます。このとき30分データの取得はできません。 過去に需要者情報変更をされ... 詳細表示
スイッチング支援システムにて当該申込の受付工程をご確認ください。 高圧スイッチング開始申込における受付工程と内容 確認中 スイッチング開始(または廃止)申込を受け、申込内容を一般送配電事業者が確認している状態です。 廃止申込待ち スイッチング開始が先行申込され、現(旧... 詳細表示
低圧の需要場所に関する事前検討・相談はどこに申込めばよいですか?
低圧の需要(ご使用)場所に関する事前検討・相談のお申込み <小売電気事業者さまと契約中/契約検討中の場合> ご契約している、またはご契約を検討されている小売電気事業者さまへご相談いただきますようお願いいたします。 <検討中の小売電気事業者さまがいない場合> メールにて以下までお問い合わせください。 ... 詳細表示
高圧以上の需要場所に関する事前検討・相談はどこに申込めばよいですか?
高圧以上の需要(ご使用)場所に関する事前供給検討のお申込み <小売電気事業者のみなさま> 「託送新増設申込システム」の”高圧託送受付メニュー”-”事前検討”アイコンからお申込みください。 託送新増設システムログイン画面 <電気施工業/電気工事店/建築設計業のみなさま> 需要者さまがご契約として検討さ... 詳細表示
再点と併せて同日付けのアンペア変更を申込したいのですがどうすればよいですか。
スイッチング支援システムにて再点申込とアンペア変更申込の2つを、①再点⇒②アンペア変更の順でお申込みください。 (再点時の契約決定方法が「アンペアブレーカー契約」で、屋内配線工事を伴わない申込に限ります) 詳細表示
需要者さまからの使用量不審の申出があった場合、現地調査いただけますか。
需要者さまからの使用量調査(コンサル等)は行っておりませんので、まずは小売電気事業者さまにてご対応願います。 当社では当社設備(計量装置・引込線・電柱等)の調査のみ対応しております。 調査方法は設備により異なりますが、計量装置を例に挙げますと、需要者さま立会いの元、正しく計量されているか確認を実施いたしま... 詳細表示
アンペア変更工事の際、立会いは必須ですか。また土日祝日でも変更工事は可能で...
アンペア変更工事におけるお客さまの立会いは以下の(1)・(2)の条件を共に満たす場合不要となります。 (1)容量を下げるお申込の場合 (2)供給地点設備情報が次のいずれかの場合 ・アンペアブレーカー 無 遠隔操作有 ・アンペアブレーカー 無 現地操作有 日曜日、祝日の工事につきましては原則受... 詳細表示
28件中 11 - 20 件を表示