供給地点特定番号は当社にて付番いたします。 <新設、種変新設の場合> 託送新増設申込システムへの入力または接続送電サービス契約申込書への記載は不要です。 <容量変更、供給方式変更、全撤の場合> 供給地点特定番号をご契約者さまにご確認のうえ、託送新増設申込システムへの入力... 詳細表示
低圧の需要場所に関する事前検討・相談はどこに申込めばよいですか?
低圧の需要(ご使用)場所に関する事前検討・相談のお申込み <小売電気事業者さまと契約中/契約検討中の場合> ご契約している、またはご契約を検討されている小売電気事業者さまへご相談いただきますようお願いいたします。 <検討中の小売電気事業者さまがいない場合> メールにて以下までお問い合わせください。 ... 詳細表示
受点の準備等で、引込工事施工者と連絡を取りたい場合はどこに確認すればよいか?
最寄りの配電事業所の技術サービス担当に問い合わせください。 工事する引込工事施工者が知りたい場合は、託送新増設申込システムでも確認していただけます。詳しくは下記『工事の状況を確認する方法を教えてください。』をご参照ください。 詳細表示
(新増設のお申込前)電気の使用に関する各種相談事項について、どこへ問合せを...
電気のご使用申込みは各小売電気事業者さまへお問合せ願います。なお、託送に関するご相談内容に応じて、以下の事業所までお問合せをお願いいたします。 ■ネットワークサービスセンター(0570-051081) 供給設備工事(外線工事・引込線工事・計器工事)の要否判定および施工者の確認 諸工料(契... 詳細表示
「内線図面」および「計量装置の誤配線防止確認票」はどこに提出すればよいか?
「内線図面」および「計量装置の誤配線防止確認票」は、計器取次店または配電事業所計器出庫窓口に提出してください。 計器出庫がある申込み:計器出庫前もしくは計器出庫時に提出 計器出庫のない申込み:送電希望日までに提出 詳細表示
工事関連のお問い合わせ等に便利なことから、託送新増設申込システムの低圧託送申込メニュー画面の「工程情報照会」よりご確認ください。 こちらの託送新増設申込システムマニュアルより操作方法をご確認ください。 詳細表示
以下ホームページの案内をご覧ください。 パルス提供のお申込み ※お申込み代理店のみなさまへ 申込書内署名欄は電気をご利用されている需要者ご本人さまにてご署名ください。第三者の署名申込による申請は受付いたしかねますのでご注意ください。 また、”供給地点特定番号”は情報の機密上、当社からお伝えすることはできま... 詳細表示
託送新増設申込システムで、新規申込時に補足事項がある場合はどのように連絡す...
託送新増設申込システムで新規申込登録を行なう際、「共通項目」タブの「伝言・補足事項」登録欄に補足事項等を入力してください。 新規申込登録後は、連絡・メモ機能にて補足事項等をご連絡いただくことも可能です。 詳細表示
動力で同容量の機器を入れ替えする場合にも申込みは必要ですか?
ご契約内容の変更となるため申込みをお願いします。 容量に変更がない場合でも「容量変更」として申込みをお願いします。 詳細表示
2024年度の臨時工事費単価については、以下をご覧ください。 2024年度臨時工事費および諸工料の単価について 詳細表示
54件中 21 - 30 件を表示