宅地造成等にともない、新しい電柱を建てる必要があるか事前に相談したい
ネットワークサービスセンター(0570-051081)へお問い合わせください。ネットワークサービスセンターから配電事業所に連絡し、立会時間等をご連絡いたします。 なお、配電事業所と事前に現地確認等を行ない、正式に建柱をご依頼の場合は、小売電気事業者にお申込みください。 詳細表示
低圧の発電場所に関する事前検討・相談はどこに申込めばよいですか?
低圧の発電(売電)場所に関する接続検討のお申込み <FIT> 申込代理人(電気施工業/電気工事店/建築設計業)さまより、「託送新増設申込システム」の”低圧買取申込メニュー”-”新規申込”アイコンからお申込み、もしくは当社まで郵送にてお申込みください。 ※バイオマスのお申込みは郵送のみの対応となります。 託... 詳細表示
北陸電力送配電所有の電柱を使用する街路灯、臨時設備の申込みの場合、「電柱使...
2020年4月以降、お申込み時に配電事業所で承諾した「電柱使用申請兼承諾書」の添付が必要となりました。 お申込み前に「電柱使用申請兼承諾書」を配電事業所の技術サービス担当へ提出ください(新設、容量変更に伴う器具取替時にも提出要) こちらより申請方法等の詳細をご確認ください。 詳細表示
送変電設備の空き容量については当社ホームページのこちらに公開しております。 2023年4月1日以降に接続検討の受付を行った案件は、接続先の電圧階級や空き容量の有無に関わらず、原則としてノンファーム型接続適用電源※1となり、混雑※2時の出力制御を前提※3に、既存のネットワーク設備への接続に必要となるアクセス線... 詳細表示
高圧以上の発電場所に関する事前検討・相談はどこに申込めばよいですか?
高圧以上の発電(売電)場所に関する相談・接続検討のお申込み <事前相談> 電力広域的運営推進機関の所定様式「事前相談申込書」を記入のうえ、メールにてお申込みください。 事前相談申込書.docx <接続検討> 電力広域的運営推進機関の所定様式「接続検討申込書」を記入のうえ、お申込みください。押印が... 詳細表示
防護管等の取付につきましては、北電テクノサービス株式会社へお申し込みください。 詳細はこちらをご確認ください。 詳細表示
北陸電力は、発電した電気の小売販売を行なう電力会社(小売電気事業者)です。 対して当社、北陸電力送配電は、全国に多数存在する電力会社(小売電気事業者)より依頼を受けて北陸エリア内の電気ご使用場所へ小売販売された電気を運送(託送)するいわば運送会社としての社会的役割を担っています。このため、電気のご使用者(需要者... 詳細表示
原則、お申込みいただいた解体日までに設備撤去工事を行います。 ただし、お申込みから解体日までのお日にちに余裕がない場合、解体日までに設備撤去作業ができない場合がございます。その場合、当社から需要者さま(申出者さま)へ日程調整のご連絡をさせていただきます。 設備撤去作業の手配には時間を要するため、解体日までお日... 詳細表示
諸工料の申込みをしたいのですが、どこに申込みをすればよいですか?
諸工料はネットワークサービスセンターにて承っております。 お申込みはメールまたはFAXにてお願いいたします。 メール:nsc.futankin@nw.rikuden.co.jp FAX:076-403-6153 諸工料申込書は以下をご使用ください。 諸工料申込書(低圧).xlsx 諸工料申込書(高... 詳細表示
諸工料申込書は以下をご使用ください。 諸工料申込書(低圧).xlsx 諸工料申込書(高圧).xlsx 諸工料申込書(特別高圧).xlsx 詳細表示
54件中 41 - 50 件を表示