• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1774
  • 公開日時 : 2025/03/18 21:00
  • 印刷

なぜ出力制御が必要なのですか

回答

電気は、消費(需要)と発電(供給)が同時に行われるため、これらを常に一致させる必要があります。
需要が少ない時期などでは、供給が余剰状態となるため、余剰分を出力制御する必要があります。
需要と供給のバランスが崩れると、電気を安定してお届けすることが困難となり、最悪の場合、北陸エリア全体が停電してしまう可能性があります。 
当社としては、火力発電の出力抑制や揚水発電所の揚水運転、また、地域間連系線の活用(他エリアへの送電)等により、最大限、需給バランスの維持に努めておりますが、それでもなお供給力がエリア需要を上回る場合には、再エネの出力制御が必要となることから、ご理解・ご協力をお願いします。

カテゴリから探す